フレンチシェフの大将が打つ人気蕎麦屋 à la 麓屋立ち寄りレポート☆彡

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含むことがございます。予めご了承ください。




田町駅でお蕎麦屋に寄りたいなぁと探していたところ
駅前商店街で面白いお店を発見しました。

お店の名前は

à la 麓屋

調べてみると、
ここの大将は元フレンチ出身で
個性的なおそばを提供するお店なのだとか。

お蕎麦は国産の本格信州そば。

気になるじゃないですか!

ということで、
さっそく行ってみました♪

 

à la 麓屋とは

à la 麓屋は田町駅前、慶応仲通り商店街で営業する
お蕎麦屋さん。

 

田町駅西口前にある交差点を渡り慶応仲通り商店街に入ります。

商店街の割と入り口に近い場所にお店はあります。

店装は割とさっぱりとした感じでパッと見オシャレなカフェのようなので、
『蕎麦屋』を探していた自分は一瞬見逃してしまいました。

ドアの向こうは昔から慶応の学生とサラリーマンに親しまれてきたのかなと、
そんな風合いを感じさせるお店で、半立ち食いスタイル?なのかな。

 

席数は10席前後、ハイチェアで頂く感じでした。

 

お店の様子

お店の外観は先ほどの通り白くさっぱりとしたカフェスタイル。

お昼時は行列が見えるので、気づくかなと思います。

このお店はランチのピーク時に来店した場合、

一元さんにはちょっと並び方にコツが要るので書いておきます。

 

お店の中にある食券お店に入る際は、先に店入り口にある食券を購入します。

席が空いていればカウンターに食券を渡し、決めた席でそのまま座って待てばいいです。

 

自分の注文が呼ばれたら、それを席に持って行けばいい感じです。

 

満席だったら、外へ
満席で行列ができている場合は

食券買った後にカウンターに券を渡したら列の最後尾に着いてください。

おそらく、わからなかったら店員さんが

「食券が先だよ、並んで待っててね」

と、手が空いたら言ってくれると思いますが、

わからなかったら並んでいる人か、ちょっと店に片足入れて
きいてみてください。

因みに、座席はハイチェアのカウンターがメインなので
ゆっくりできる感じではないです。

なるべく荷物が少ない又は

床に置いてもOKの状態で行くのがおススメです。

 

そして、注文した商品が読み上げられたら先述と同じようにカウンターに自分で取りに行けばいいです。

 

それでは実食!

ざるそば

 

先ずは普通のおそばを注文。

 

わりと細麺で、お蕎麦自体は先述した通り信州のそば粉を使用。
つゆは濃いめの関東風のつゆが付いてきます。

 

基本的に食べ方に指導はないので、
最初に何もつけずにおそばの香りを楽しんだら・・・

そのあとは濃いめのつゆに少し浸してずるっと頂くのが良いかなと。

 

好みによりますが、

全部麺を浸してしまうと濃いかなと思います。

かき揚げがかなり大きい・・・

蕎麦湯も用意があり、
カウンターまで行って、各自好きなだけ注ぐスタイル。

 

外観に似合わず、立ち食いに近いワイルドスタイルなので、
よくわからなかったらガンガン質問するのがおススメです。

 

お蕎麦自体は程よい仕上がり。
個人的にはもう少し腰がある方が好みではありますが、
まぁまぁおいしく仕上がっていると思います。

胡麻辛つけそば

このお店に行ったら必ずこれを選んでほしい・・・のだと思う。

 

口コミでもよく見る、けれども他店では決して見ることのないメニュー。
それがこのピリ辛ゴマダレのつけそば

中華麺じゃなくて、ガチでそばでいただく感じです。

 

見た目は
白濁とした見た目に、赤いラー油のようなものがざっくりかけてあります。

食べてみると、ドロッとしたぬるい感じのタレに
わかめとお肉が思った以上に入っていて、食べ応えのある1品。

 

玉子も入ってました

一見つけ麺のような感じですが、
なるほど蕎麦とよく合う感じ。

WEBの口コミで

「ぬるい」

と書いてあったのですが、

確かにぬるいw

 

すりごまが熱をかけると分離、冷やすと固まってしまうのかな、
製法上仕方のない事なのかもしれませんね。

冷たいお蕎麦でもなく、温かいつけ麺でもなく、
丁度その中間といったところ。

 

写真では通常のつゆも付いていますが、
これはお店の人に「通常のおつゆも欲しいです」と伝えたら
つけてもらえました。

※情勢と店員さんの気分次第と思うので、毎度こうなるとは限らないかもです。
(お店の人ありがとうございます)

通常の濃いめのおつゆも好きですが、
この特性のゴマダレはおなかがすいているときにガツンとおなかにたまってくれます。

元気なサラリーマンや学生さんにはオススメですね。

 

他、ハンバーグ付き等、日替わりのガッツリメニューなどもありました。さすが学生の街、何年も慶応生とサラリーマンのおなかを満たし続けてきたことでしょう。

 

余談・・・2023年末からかなり値上がりした模様特に胡麻辛つけ蕎麦の値上がりがえぐいw

 

おなかがすいたら、また立ち寄りたいと思います。

 

ごちそうさまでした。

 

\お店の口コミはコチラ/

 

あわせて読みたい

田町 ランチでも気軽な本格割烹!三田山田屋来訪レポート☆彡

2025.05.19
ふぐはも専門店 三田山田屋レポ☆彡
古くからある和食店、とにかくおいしいので是非。

 

à la 麓屋のお店情報

住所:東京都港区芝5-26-10

最寄り:JR田町 都営三田線:三田駅 いずれも徒歩3分

営業時間:月、火、木、金、祝前日
11:00~14:25 17:00~20:50
水: 11:00~14:25

定休日:土・日・祝・水曜夜

連絡先:03-3451-6882

食べログ貼っておきますね